育児•健康

日記を兼ねて文章を書く練習

赤ちゃんの頃の記憶②

f:id:tanabt:20210216092921j:image

今日は私が赤ちゃんだった頃に、1番辛かった事のお話をしたいと思います。

 

それは

「かゆい所がかけない!」

です。

「お腹が空いて辛い」でもなく、

「オムツが濡れてて気持ち悪い」でもなく、

「眠いのに抱っこしてくれない」でもありません。

 

生まれたばかりの赤ちゃんは、自分の「手」の認識がありませんよね。だからカユイ所をかくことができませんでした。

 

👶🏻の私「あーなんかカユイよ〜どうしたらいいか分からないよ〜やだよ〜この感じやだよ〜( ;  ; )」

と、感じていました。

信じてもらえないかもしれませんが、本当に辛かったです。でも、それは「いつか消える」ということも経験して分かっていました。なのでそんな時は、もう、「無心」。

赤ちゃんなのに「無心」です😑…

「いつか消えるいつか消えるいつか消える…」

と思いながら痒みが消えた時の喜び、そしてまたいつか訪れるであろう「痒み」への恐怖。

 

お風呂の時はカユイ所を洗ってもらえて嬉しかった〜🤤

👶🏻私「そこ!そこもっと洗って!」

って思ってました笑。

 

もしかしたら流行りのベビーマッサージって、赤ちゃんの皮膚をスッキリさせてあげるという効果もあるのかもしれませんね。とても気持ちよさそうです。

 

次回はそのかゆみを克服したお話しをしたいと思います*

 

最後まで見てくださりありがとうございました😊

赤ちゃんの頃の記憶①

私は生まれたばかりの頃の記憶があります。歳とともに記憶が薄れてしまいそうなので、書きとめておく事にしました。

f:id:tanabt:20210214195643j:image

写真は産婦人科の病院から母と私が退院してきたばかりの時です。

母は父に、抱き方や写真うつりの角度など細かく伝えていました。この時の父の言葉が幼い私の記憶にあります。今でも忘れられません。

父「なんだかみたいだな 笑笑」

母「そんなことないって」

もちろんこの時の私には、父がなんと言って私を笑っているのかわかりませんでした。

 

ところがわかってしまったのです。

確か5、6歳のころだったと思います。父の表情と共に、父の言葉が『音』として私の記憶にありました。そしてハッと理解してしまったのです。あの時父は私に「みたいだ」と言ったんだと。

 

父に聞いてみたところ、事実だった事が確認できました。

『音』としての記憶には、後から理解がついてくるのですね。

 

なので自分の子育ての時には、

「まだ赤ちゃんだから分からないよ〜」

なんて決して思わず、我が子の前では夫婦喧嘩もせず、ちゃんと理解のある1人の人間として接する事が出来たと思います。

 

子育て支援の最中に、時々このことをお母さん達に話す事があります。

「赤ちゃんはわかってるんだよ〜」と。

 

まだまだ沢山赤ちゃんの頃の記憶があるので、1つずつ書きとめていきたいと思います*

最後まで読んでいただき、ありがとうございました🙈

塩漬け生たまご②

コロナウイルスの自粛生活前に作った塩漬け生たまごのその後の様子

前回まで↓↓

https://tana7.hateblo.jp/entry/2020/05/17/000358

3ヶ月後

↓↓↓↓↓

f:id:tanabt:20200705103509j:image

やはり白身がとてもしょっぱかったです。

黄身も、前回よりは塩気を感じました。でもご飯の上にのせていただくととても美味しいです。ネットリした食感で、歯についたらなかなかとれませんよ〜( ̄∇ ̄)

 

白身は中華スープにしました

ーレシピー

  • 塩漬け卵の白身
  • にんじん
  • キクラゲ
  • ごま油
  • 水溶き片栗粉

⚠️塩や中華スープの素は使いません

f:id:tanabt:20200705104555j:image

 

 

 

 

塩とミントで入浴剤

夏はミントで 🍃

ミントを栽培されてる方におすすめの入浴剤です*

  1. ミントを塩の中に埋める(2、3日)
  2. ミントの葉を取り出して、お茶パックや排水口用ネットなどに入れる
  3. 塩はそのまま入浴剤として。葉っぱもネットに入れたまま浴槽へ

葉っぱはもっと多めに使えば良かったなぁと思っています。

f:id:tanabt:20200622210129j:image

2、3日後↓↓

f:id:tanabt:20200622210714j:image

f:id:tanabt:20200622210733j:image

塩にもミントの香りが♫

ミントは繁殖力が旺盛なので、使い道に困っている方は是非❗️

明るいエロおやじ

今週のお題「お父さん」

 

今は亡き、生きていたら79歳になる父親の話です。

呑む、打つ、買う、が大好きな父親でした。

 

私の事はとても可愛いがり、会社の忘年会や競馬場、パチンコ、可愛いお姉さんが横に座るお店、ガード下の飲み屋、遊園地、動物園などなど、本当に沢山の場所に連れて行ってくれました。

流石に[大人のおもちゃ」の店へ行った時は、お店の人にダメです!と断られてしまいましたが…(風船の女の人が天井に!ってびっくりしました)

父は何がしたかったのでしょう 笑

今だったら児童虐待になるのかな?精神的な?

でも、おかげで色んなことを教わったと思います。

 

こんな私ですが思春期になっても父親を毛嫌いするでもなく普通に過ごしていました。

 

社会人になっても、上司にセクハラを受けようが軽くいなせる女性に成長し、別に訴えるなどもなく、普通の事、男性はそんなものという度量が身に付いたと思います。

 

常識で考えたらうちの父親は『悪』なんでしょうかね〜(ここには書けない事もあったりなかったり)

でも今の親たちは少し潔癖なんじゃないかな?

許せてもクレヨンしんちゃんの下ネタでしょう?

 

父は1人で病院へも行きたがらず、何の役にも立たない小さな私を一緒に連れて行きました。

たくさん遊んでたくさん笑わせてくれました。

そんな所が良かったんですかね〜

 

いい父親でした。

 

 

 

ヨーグルトを作ろうと思ったのに

娘が1リットル生クリーム持って帰ってきた

 

こんなに大量の生クリーム、どうすんべ〜と思っていた所、ふと、いつもヨーグルトを作っていた事を思い出した。

「生クリームでもできるんじゃないかな」

そう思い、作ってみてビックリ!

固まってる!!

f:id:tanabt:20200616203127j:image

ちょっとスプーンですくって、おそるおそる食べてみるとまたビックリ‼️

美味しい!

ネットで調べてみたらコレ

サワークリーム

だってさ。

なんだか得した気分〜♫

 

もうぜんぶ、サワークリームにしちゃおう✊🏼

泡立て器でかくはんすると、発酵バターになります♫

 

読書メモ

『嫌われる勇気』

 

嫌われる勇気

嫌われる勇気

 

🔺まとめメモ🔺

  • 自分は経験によって決定されるのではなく、経験に与える意味によって自らを決定する
  • なにかしらの目的に沿って生きている『目的論』

(怒りとは出し入れ可能な道具。捏造される。)

  • 自分の不幸を武器に相手を心配させ言動を束縛し支配しようとする

(自らの不幸を「特別」であるための武器にしているかぎり、その人は永遠に不幸を必要とする)

(私たちの文化では弱さは非常に強くて権力がある)

  • 対人関係の軸に競争があると、人は対人関係の悩みから逃れることはできない。

(他者の幸福を「私の負け」であるかのように捉えてしまうから祝福できない)

  • 今、自分が置かれている状況、その責任を誰かに転嫁する、他者のせいにしたり、環境のせいにしたりすることで、『人生のタスク』から逃げている。それによって自分も騙している。

人生のあり方を決めたのは他の誰でもない自分自身であるのに。

  • あなたが『人生のタスク』(仕事、交友、愛)を回避しようと「人生の嘘」にすがっていたとしても、それはあなたが「悪」に染まっているからではない。道徳的価値観から糾弾されるべき問題ではなく、ただ“勇気”の問題。
  • 他者からの承認を求めてはいけない。「あの人」の期待を満たすために生きてはいけない。
  • 他者もまたあなたの期待を満たすために生きているのではない。相手が自分の思う通りに動いてくれなくても怒ってはいけません。
  • 承認欲求は『賞罰教育』の影響でもある。

褒めてもらえない→適切な行動をしない

罰がない→不適切な行動もとる

  • あらゆる対人関係のトラブルは他者の課題に土足で踏み込む事ーあるいは自分の課題に土足で踏み込まれることから起こる。

子供の勉強に関しては、それが本人の課題であることを伝え、見守る、援助する。頼まれもしないのにあれこれ口出ししない。

  • 他者にどう思われているかよりも先に自分がどうあるかを貫く。嫌われたくはないけれど、嫌われても構わない『嫌われる勇気』
  • 対人関係のカードは自分が握っている(相手がどう思おうが関係ない。課題を分離する)
  • 共同体感覚ー共同体とは過去から未来、宇宙の生物無生物全て。
  • 他者からどう見られているかばかりを気にかける生き方こそ「わたし」にしか関心を持たない自己中心的なライフスタイル。
  • 「わたし」にしか興味がない人は自分が世界の中心と考える。相手が自分に何をしてくれるのかばかりを考える。
  • 褒めたり叱ったりする背後にあるものは「操作」です。
  • 対人関係を縦でとらえ、相手を自分より低くみているからこそ介入してしまう。
  • 横の関係に基づく援助のことをアドラー心理学では「勇気づけ」とよんでいる。
  • 人が課題を前に踏みとどまっているのは、その人に能力がないからではない。純粋に「課題に立ち向かう“勇気”がくじかれていること」が問題。
  • 人は褒められることによって「自分には能力がない」という信念を形成していく。もし、あなたが褒められることによって喜びを感じているとすれば、それは縦の関係に従属し、「自分には能力がない」と認めているのと同じ。

褒める事とは能力のある人が能力のない人に下す評価だから。

  • 褒められるということは、他者から「良い」と評価を受けているわけです。そしてその行為が良いか悪いかを決めるのは他者の物差しです。もしも褒めてもらう事を望むのなら、他者の物差しに合わせ、自らの自由にブレーキをかけるしかありません。

 

  • 人は感謝の言葉を聞いた時、自らの主観によって他者に貢献できた事を知ります。

私は共同体にとって有益なのだ

自らの価値を実感できる

人生のタスクに立ち向かう勇気がもてる

 

  • 価値とは自らが自らに与えるもの
  • 人間は対人関係を縦でみるか横でみるかのどちらかしかできない。相手によって使い分けられない
  • 年長者を敬うことは大切だが、意識の上で対等であること、そして主張すべき事は堂々と主張する事が大切
  • 自分に自信が持てないからこそ自意識過剰になってしまう
  • 自己への執着を他者への関心に切り替え、共同体感覚を持てるようになるとありのままの自分に自信が持てるようになる
  • 肯定的なあきらめ、人には変えられない部分がある。元来『あきらめ』には『明らかに見る』という意味がある。物事の真理をしっかり見定めること、それがあきらめ(自己受容)
  • 信頼とは他者を信じるにあたっていっさいの条件を付けないこと
  • 無条件の信頼とは、対人関係を良くするため、横の関係を築いていくための「手段」なのです。
  • 『他者貢献』が意味するところは自己犠牲ではありません。「わたし」を捨てて誰かに尽くすことではなく、むしろ「わたし」の価値を実感するためにこそなされるもの。
  • 悲しい時には思いっきり悲しめばいいのです。痛みや悲しみを避けようとするからこそ身動きが取れず、誰とも深い関係が築けなくなるのですから。
  • 人間は『優越性の追求』という普遍的な要求がある=向上したい、理想の状態を追求したい

→かなわないと悪い事をして注目を集めようとする。→『安直な優越性の追求』

叱るからやめない→注目を集めたい

  • 『普通であることの勇気』

なぜ特別になる必要があるのか。それは普通の自分が受け入れられないから。

普通である事は無能なのではない。わざわざ自分の優越性を誇示する必要などない。

高邁な目標はいらないのか?

目標にたどり着くまでが仮の姿、途上になってしまう。人生の大半が途上になってしまう。目標が達成されないと「仮の人生」のまま、人生が中断されてしまう。

  • 人生とは連続する刹那なので「いま、ここ」が充実していればいい。
  • 計画的な人生など、それが必要が不必要かという以前に、不可能。


「キーネーシス的な人生」

ーー始点と終点があり、なるべく効率的に始点から終点まで

エネルゲイア的な人生」

ーー過程そのものを結果とみなすような動き。旅、登山など。


我々はもっと「いま、ここ」だけを真剣に生きるべきなのです。過去が見えるような気がしたり、未来が予測できるような気がしていまうのは、あなたが「いま、ここ」を真剣に生きていない証拠なのです。

 

  • 人生はつねに完結している。
  • 人生における最大の嘘、「いま、ここ」を生きない事です。
  • 今ここにありもしない過去と未来に光を当てない。
  • 人生には一般論として語れるような「意味」などない。人生の意味はあなたが自分自身に与えるものだ。
  • 迷った時の導きの星は『他者貢献』

あなたがどんな刹那を送っていようと、たとえあなたを嫌う人がいようと、まようことはないし、なにをしてもいい。